top of page
土壌の健康診断してみませんか!?
土壌の豊かさを図る指標として、弊社では最新のDNA技術を活用し、土壌の生物性を分析します!
サンリットの土壌微生物分析とは?




土壌微生物を分析するとなにがわかるの?

-
病気の起こりやすさが分かります。どの作物が病気になりやすいかが分かるから、作付けの見直しが出来ます!
-
化学性・物理性だけでは説明がつかなかった生育不良の原因が解明できます!
-
施肥設計(の見直し)に役立ちます!

土壌の豊かさを測る指標としては、化学性(pH,窒素リン酸カリの量等)・物理性(水はけ、土性等)・生物性の3つの指標があります。
これまでの土壌診断は、化学性・物理性がメインでした。
弊社は、生物性について最新のDNA技術を用いて分析します!
土壌微生物分析のながれ
サンプリング



生物の情報を取得・分析


専門家による解析

レポート


土壌の中の微生物組成を、次世代シーケンス分析
微生物組成のデータを
-
生態学の知見
-
全国の農地データ
に基づき解析を行います

サンリット独自の技術だよ!
※1 博士研究員、専門家
※2 全国の農地サンプル2000点超、19の作物品種、3000種超の微生物解析データ

解析結果をわかりやすいレポートにし、お客様にお送りします

土壌微生物叢分析レポート

ご依頼主
サンプル採取日
圃場面積
栽培品目
施肥、消毒
さんりっと農園 様
20xx/xx/xx
xx ㎡(xx反)
水稲、じゃがいも等
△△、□□
結果
畑A
畑B
畑C
畑D

微生物組成の特徴
病害リスクレベル診断
全国基準と比較。
赤色が濃いほど病害レベル高い。


畑A